無線機買取 ■大阪市浪速区日本橋4-5-11 営業10時~18時 (TEL06-4397-9733 FAX06-4394-8408)■ オーディオ 買取
お支払方法について クレジットカードで
 お支払可能!




ハムワールドに紹介されました!


ハムワールドに紹介されました!


ハムワールドに紹介されました!


《出展参加イベント》
全国各地のイベントへ出展!
皆様のお越しをお待ちしております


新型コロナウイルスの為、イベント中止となっている場合が御座います。

・ハムフェア2021-中止
・西日本ハムフェア-延期
・ハムフェア2020-中止
・関西ハムフェスティバル2020-中止
・西日本ハムフェア2020-中止
各イベント最新情報をご確認下さい。



《出展終了したイベント》
Thanks for coming!!

新年最初のイベント!
「2020年関西ハムシンポジウム」
2020関西ハムシンポジウム
開催日時:2020年2月09日(日)
出展しました。


関東最大級!
「ハムフェア2019」
ハムフェア2019
開催日時:2019年8/31・9/1(土・日)
出展しました。


関西最大級!
「第24回 関西アマチュア無線フェスティバル」
開催日時:2019年7月20日・21日(土・日)
出展しました。


関西開催!
「2019年関西ハムシンポジウム」
開催日時:2019年3月10日(日)
出展しました。


九州最大級!
「第18回西日本ハムフェア」
開催日時:2019年3月3日(日)
出展しました。


関東最大級!
「ハムフェア2018」
ハムフェア2017
開催日時:2018年8月25日・26日(土・日)
出展しました。


関西最大級!
「第23回 関西アマチュア無線フェスティバル」
関西ハムフェア2018
開催日時:2018年7月14日・15日(土・日)
出展しました。


九州最大級!
「第17回西日本ハムフェア」
西日本ハムフェア2018
開催日時:2018年3月4日(日)
出展しました。


新年最初のイベント!
「2018年関西ハムシンポジウム」
2018関西ハムシンポジウム
開催日時:2018年2月04日(日)
出展しました。


関東最大級!
「ハムフェア2017」
開催日時:2017年9月2日・3日(土・日)出展しました。


関西最大級!
「関西アマチュア無線フェスティバル」
関西アマチュア無線フェスティバル
開催日時:2017年7月15日・16日(土・日)
出展しました。


九州最大級!
「第16回西日本ハムフェア」
西日本ハムフェア2017
開催日時:2017年3月5日(日)
出展しました。


新年最初のイベント!
「2017年関西ハムシンポジウム」
2017関西ハムシンポジウム
開催日時:2017年1月29日(日)
出展しました。


関東最大級!
「ハムフェア2016」
ハムフェア2016
開催日時:2016年8月20日・21日(土・日)
出展しました。


関西最大級!
「第21回関西ハムフェア」
KANHAM2016
開催日時:2016年7月16日・17日(土・日)
出展しました。


九州最大級!
「第15回西日本ハムフェア」
第15回西日本ハムフェア
開催日時:2016年3月6日(日)
出展しました。


和歌山県支部大会!
「支部大会・ハムの集い(和歌山県支部)」
開催日時:2016年2月7日(日)
出展しました。


新年最初のイベント!
「2016関西ハムシンポジウム」
開催日時:2016年1月31日(日)
出展しました。


ハムフェア2015!
「ハムフェア 2015」
開催日時:2015年8月22日・23日
出展しました。


関西最大級!
「第20回 関西ハムフェスティバル」
開催日時:2015年7月18日・19日
出展しました。


九州最大級!
「第14回 西日本ハムフェア」
開催日時:2015年3月8日
出展しました。


ハムフェア2014!
「ハムフェア 2014」
開催日時:2014年8月23日・24日
出展しました。


KANHAM2014!
「第19回 関西アマチュア無線フェスティバル」
開催日時:2014年7月19日・20日
出展しました。


2014年西日本ハムフェア!
「第13回 西日本ハムフェア」
開催日時:2014年3月2日(日)
出展しました。


新年2014年最初のイベント!
「関西ハムシンポジウム 2014」
開催日時:2014年1月19日(日)
出展しました。



ハムフェア2013!
「ハムフェア 2013」
開催日時:2013年8月24日(土)・25日(日)
出展しました。



KANHAM 2013!
「第18回 関西アマチュア無線フェスティバル」
開催日時:2013年7月13日・14日
出展しました。


2013年西日本ハムフェア!
「第12回 西日本ハムフェア」
開催日時:2013年3月3日(日)
出展しました。


2013年最初のイベント!
「関西ハムシンポジウム 2013」
開催日時:2013年1月20日(日)
出展しました。


ハムフェア2012!!
「ハムフェア 2012」
開催日時:2012年8月25日(土)・26日(日)
出展しました。


KANHAM2012
「第17回 関西アマチュア無線フェスティバル」
開催日時:2012年7月14日(土)・15日(日)
出展しました。


「第11回 西日本ハムフェアー」
・開催日時:2012年3月4日(日)
出展しました。

「ハムの集い・和歌山県支部大会」
・開催日時:2012年年2月5日(日)
出展しました。

「2012年 関西ハムシンポジウム」
・開催日時:1月29日(日)9:30~15:00
出展しました。

ハムフェア2011
「アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2011」
・開催日時:2011年8月27日(土)・28日(日)
出展しました。


KANHAM2011
「第16回関西アマチュア無線フェスティバル」
開催日時:2011年7月16日(土)・17日(日)
出展しました。


「アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2010」

出展しました。

・・・その他、
全国各地のイベントへ出展中!


■出展しています■
九州地区:西日本ハムフェア
関西地区:関西ハムフェア
関東/東京:ハムフェア


■夏・うちわ配布!!■










イベントにて
うちわを配布しました!




ホームWhat's New(当店広告掲載誌)『Stereo Sound 2013年秋号 No.188』ステレオサウンド
What's New
(当店広告掲載誌)『Stereo Sound 2013年秋号 No.188』ステレオサウンド
2013年09月01日
(当店広告掲載誌)
『Stereo Sound 2013年秋号 No.188』ステレオサウンド \2,000 9/2発売です。
季刊ステレオサウンド 2013年秋号(No.188)は9/2(月)より発売です!

<以下、ステレオサウンドより抜粋>

赤ワインのような鮮やかな紅色をバックに、マッシヴなアルミ合金ボディが偉容を誇る米国マジコの超弩級スピーカーQ7が表紙を飾るステレオサウンド188号は、秋の新着モデル徹底試聴とスピーカーとアンプの相性テストという2大特集が目玉企画です。どちらの特集ともキーワードは「ディープ」と「ディテール」。新着モデル徹底試聴では最新製品の内容と音質を深く詳しく紹介し、相性テストではこれまでほとんどなかったスピーカーとアンプの徹底的な組合せ試聴を行なっています。どうぞご期待ください。


特集1
秋の新着モデル徹底試聴
エキサイティングコンポーネント拡大版

 今秋、国内外のオーディオメーカーから注目の新製品が続々と登場します。特集1ではそれら数多くの新製品のなかから厳選した海外6ブランド計11モデル、国内4ブランド計6モデルをじっくりと試聴して詳しくご紹介。なかには8月末に正式発表されたばかりの本誌だけが先行試聴できた超最新製品も含まれています。ここで登場する17モデルの多くは、10月から11月にかけて各地で開催されるオーディオショウやイベントで読者の皆さんが実際に試聴できる機会があるはずです。本特集をご覧になって興味を持たれた最新注目製品の実力を、ぜひご自身の耳でお確かめください。


特集2
[スピーカー] & [アンプ]
クラス別 相性チェックテスト

 スピーカーとアンプの相性の善し悪しは、単品製品を組み合せてオーディオシステムを組むことが一般的になり始めた約半世紀前から、オーディオシステムの組合せにおけるもっとも重要なキーポイントのひとつとなっています。かつてはオーディオ製品の特性にバラツキが多かったため、製品間の相性の善し悪しがハッキリと音に表れていたと言われていますが、果たして現在はどうなのでしょうか? この特集ではスピーカーの価格帯を200万円クラス、100万円クラス、30万円クラスの3つに分け、ひとつのクラスに付き、スピーカー4機種とほぼ同価格帯のアンプ4機種を揃え、そのすべての組合せ(計16通り)を試聴しました。現代のスピーカーとアンプの相性はどうなっているのか、16通り×3クラス=計48通りの詳細なリポートをじっくりと読み比べてみてください。


このほかの注目企画は、菅野沖彦氏が最近オーディオにハマり始めた身内の男性と対談した「続・不思議な男──レコード演奏家訪問変奏曲」、186号特集1の続編「欲しくなる理由、使いたくなる理由。その後」、そして、ゴールドムンド、オーディオ・ノート、マランツのいまに迫ったメーカー取材記事、さらには和田博巳氏の「続・ニアフィールドリスニングの快楽」、嶋護氏の「レコード音楽随想~音盤の向こう側」といった連載が揃い、もちろん、音楽ソフト関連の記事も盛りだくさんです。




CONTENTS

▼特集1 秋の新着モデル徹底試聴
Exciting Components

小野寺弘滋/傅 信幸/黛健司/三浦孝仁/柳沢功力/和田博巳
マジコ=Q7/ソナス・ファベール=OlympicaⅠ、OlympicaⅡ、OlympicaⅢ/KISOアコースティック=HB-X1/MSBテクノロジー=Analog DAC+Analog Power Base/TAD=TAD-D1000、TAD-DA1000/デノン=DCD-SX1/ヤマハ=CD-S3000、A-S3000/インディゴ=Indigo Line Amplifier、Indigo Mono Block Power Amplifier/コンステレーション・オーディオ=Perseus/オーディオ・リサーチ=LS17SE、Reference75、VSi60


▼特集2 [スピーカー]&[アンプ]
クラス別 相性チェック・テスト

Part 1 スピーカーシステム200万円クラス
黛 健司/柳沢功力
Part 2 スピーカーシステム100万円クラス
小野寺弘滋/三浦孝仁
Part 3 スピーカーシステム30万円クラス
櫻井 卓/和田博巳


●続・不思議な男 レコード演奏家訪問変奏曲
菅野沖彦 ゲスト:齋藤慎介氏

●「欲しくなる理由、使いたくなる理由。その後」
黛 健司/山本浩司

●訪問記 ゴールドムンドのいま
傅 信幸

●音質と品質を追い求め続ける少数精鋭集団、オーディオ・ノート
小野寺弘滋

●マランツ・ブランド 音質マネージャー 澤田龍一氏に聞く 現代マランツの音づくり
三浦孝仁

●取材と試聴で探る、ブルーレイディスク・オーディオ
山本浩司

●連載 アナログの宇宙
海老澤 徹

●連載 レコード音楽随想~音盤の向こう側
嶋護

●連載 続・ニアフィールドリスニングの快楽
和田博巳

●連載 音技の国の散歩道 秋の道
高津 修

●連載 聴く鏡
菅原正二

●デビアレの小宇宙
黛 健司


▼TEST REPORT 2013 AUTUMN
話題の新製品を聴く
小野寺弘滋/櫻井 卓/傅 信幸/黛 健司/三浦孝仁/宮下 博/柳沢功力/山本浩司/和田博巳

●SOUND SCOPE

●SS HOT NEWS
・フォーカル=Grande Utopia EM
・ボルダー=3060

●SS Sound Accessory Information

●試聴ディスク一覧

●連載 SS MUSIC REVIEW & ESSAY

●New Discs
・クラシック=東条碩夫/宮下 博/諸石幸生/柳沢功力
・ジャズ=原田和典 ポピュラー=高橋健太郎/和田博巳

●連載 The Best Sounding CD
嶋護の一枚

●連載 音楽に心躍る日々
小林慎一郎

●連載 スタジオの音が聴こえる
高橋健太郎

●連載 現代の名演奏家たち
舩木篤也

●今秋の新譜から
吉井理恵

●エソテリックの名盤復刻シリーズ、ロシアものの名演2作が登場
宮下 博

●ユニバーサルミュージックが「プラチナSHM」をリリース
宮下 博

●SS INTERVIEW
聞き手 三浦孝仁/山本浩司
オーレンダー=ハリー・リー氏
アバンギャルド=デイヴィッド・ブラウン氏
デビアレ=マヌエル・デ・ラ・フエンテ氏 & アンディ・キナード氏

●DIGITAL FILE GEAR INFORMATION
バッファロー=LS421D0402P

●JUST NEW COMPONENTS

●SSインフォメーション

●連載 音楽の誘拐
許 光俊

●大阪サウンドコレクション・リポート
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス