無線機買取 ■大阪市浪速区日本橋4-5-11 営業10時~18時 (TEL06-4397-9733 FAX06-4394-8408)■ オーディオ 買取
お支払方法について クレジットカードで
 お支払可能!




ハムワールドに紹介されました!


ハムワールドに紹介されました!


ハムワールドに紹介されました!


《出展参加イベント》
全国各地のイベントへ出展!
皆様のお越しをお待ちしております


新型コロナウイルスの為、イベント中止となっている場合が御座います。

・ハムフェア2021-中止
・西日本ハムフェア-延期
・ハムフェア2020-中止
・関西ハムフェスティバル2020-中止
・西日本ハムフェア2020-中止
各イベント最新情報をご確認下さい。



《出展終了したイベント》
Thanks for coming!!

新年最初のイベント!
「2020年関西ハムシンポジウム」
2020関西ハムシンポジウム
開催日時:2020年2月09日(日)
出展しました。


関東最大級!
「ハムフェア2019」
ハムフェア2019
開催日時:2019年8/31・9/1(土・日)
出展しました。


関西最大級!
「第24回 関西アマチュア無線フェスティバル」
開催日時:2019年7月20日・21日(土・日)
出展しました。


関西開催!
「2019年関西ハムシンポジウム」
開催日時:2019年3月10日(日)
出展しました。


九州最大級!
「第18回西日本ハムフェア」
開催日時:2019年3月3日(日)
出展しました。


関東最大級!
「ハムフェア2018」
ハムフェア2017
開催日時:2018年8月25日・26日(土・日)
出展しました。


関西最大級!
「第23回 関西アマチュア無線フェスティバル」
関西ハムフェア2018
開催日時:2018年7月14日・15日(土・日)
出展しました。


九州最大級!
「第17回西日本ハムフェア」
西日本ハムフェア2018
開催日時:2018年3月4日(日)
出展しました。


新年最初のイベント!
「2018年関西ハムシンポジウム」
2018関西ハムシンポジウム
開催日時:2018年2月04日(日)
出展しました。


関東最大級!
「ハムフェア2017」
開催日時:2017年9月2日・3日(土・日)出展しました。


関西最大級!
「関西アマチュア無線フェスティバル」
関西アマチュア無線フェスティバル
開催日時:2017年7月15日・16日(土・日)
出展しました。


九州最大級!
「第16回西日本ハムフェア」
西日本ハムフェア2017
開催日時:2017年3月5日(日)
出展しました。


新年最初のイベント!
「2017年関西ハムシンポジウム」
2017関西ハムシンポジウム
開催日時:2017年1月29日(日)
出展しました。


関東最大級!
「ハムフェア2016」
ハムフェア2016
開催日時:2016年8月20日・21日(土・日)
出展しました。


関西最大級!
「第21回関西ハムフェア」
KANHAM2016
開催日時:2016年7月16日・17日(土・日)
出展しました。


九州最大級!
「第15回西日本ハムフェア」
第15回西日本ハムフェア
開催日時:2016年3月6日(日)
出展しました。


和歌山県支部大会!
「支部大会・ハムの集い(和歌山県支部)」
開催日時:2016年2月7日(日)
出展しました。


新年最初のイベント!
「2016関西ハムシンポジウム」
開催日時:2016年1月31日(日)
出展しました。


ハムフェア2015!
「ハムフェア 2015」
開催日時:2015年8月22日・23日
出展しました。


関西最大級!
「第20回 関西ハムフェスティバル」
開催日時:2015年7月18日・19日
出展しました。


九州最大級!
「第14回 西日本ハムフェア」
開催日時:2015年3月8日
出展しました。


ハムフェア2014!
「ハムフェア 2014」
開催日時:2014年8月23日・24日
出展しました。


KANHAM2014!
「第19回 関西アマチュア無線フェスティバル」
開催日時:2014年7月19日・20日
出展しました。


2014年西日本ハムフェア!
「第13回 西日本ハムフェア」
開催日時:2014年3月2日(日)
出展しました。


新年2014年最初のイベント!
「関西ハムシンポジウム 2014」
開催日時:2014年1月19日(日)
出展しました。



ハムフェア2013!
「ハムフェア 2013」
開催日時:2013年8月24日(土)・25日(日)
出展しました。



KANHAM 2013!
「第18回 関西アマチュア無線フェスティバル」
開催日時:2013年7月13日・14日
出展しました。


2013年西日本ハムフェア!
「第12回 西日本ハムフェア」
開催日時:2013年3月3日(日)
出展しました。


2013年最初のイベント!
「関西ハムシンポジウム 2013」
開催日時:2013年1月20日(日)
出展しました。


ハムフェア2012!!
「ハムフェア 2012」
開催日時:2012年8月25日(土)・26日(日)
出展しました。


KANHAM2012
「第17回 関西アマチュア無線フェスティバル」
開催日時:2012年7月14日(土)・15日(日)
出展しました。


「第11回 西日本ハムフェアー」
・開催日時:2012年3月4日(日)
出展しました。

「ハムの集い・和歌山県支部大会」
・開催日時:2012年年2月5日(日)
出展しました。

「2012年 関西ハムシンポジウム」
・開催日時:1月29日(日)9:30~15:00
出展しました。

ハムフェア2011
「アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2011」
・開催日時:2011年8月27日(土)・28日(日)
出展しました。


KANHAM2011
「第16回関西アマチュア無線フェスティバル」
開催日時:2011年7月16日(土)・17日(日)
出展しました。


「アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2010」

出展しました。

・・・その他、
全国各地のイベントへ出展中!


■出展しています■
九州地区:西日本ハムフェア
関西地区:関西ハムフェア
関東/東京:ハムフェア


■夏・うちわ配布!!■










イベントにて
うちわを配布しました!




ホームWhat's New(当店広告掲載誌)『Stereo Sound 2017年夏号 203号』ステレオサウンド
What's New
(当店広告掲載誌)『Stereo Sound 2017年夏号 203号』ステレオサウンド
2017年06月01日
(当店広告掲載誌) ステレオサウンド No.203 2017年 SUMMER
『Stereo Sound 2017年 夏号 No.203』ステレオサウンド \2,160 2017年6月1日発売です。
季刊ステレオサウンド 2017年夏号(No.203)は2017年6月1日より発売です!

ステレオサウンド No.203 2017年 SUMMER  ¥2,160(税込)

<以下、ステレオサウンドより抜粋>
イタリアの著名スピーカーブランド、ソナス・ファベールから今春登場した最新作「Amati Tradition」が表紙を飾るステレオサウンド203号。今号は製品試聴テストをメインにした特集を二本立てでお届けいたします。第一特集は前号に続き、“本格ハイレゾ再生”をテーマにした企画で、今回はハイグレードなD/Aコンバーターとネットワークプレーヤー、合計16モデルの一斉試聴テストを敢行。いっぽうの第二特集は中級以上のプリメインアンプ9機種の試聴テストを実施。そのほかにも、本誌試聴室の旧リファレンススピーカーB&W 800 Diamondと新リファレンススピーカーB&W 800D3の比較検証記事など、最新オーディオ機器の魅力をより深くご理解いただくための企画が盛りだくさんです。



特集1
最新鋭デジタルファイルプレーヤーが聴かせる
至高のハイレゾ体験

特集1は前号に引き続き、本格ハイレゾ再生企画第二弾です。前号の特集ではハイレゾファイルの基本的な再生方法を中心にご紹介いたしましたが、今回は最新ハイレゾ再生機器の試聴記事がメインとなっています。Part 1とPart 2ではオーディオ評論家3名によるハイレゾ再生機の導入記と試用記を、Part 3では最新鋭のUSB接続対応D/Aコンバーターとネットワーク接続対応プレーヤー、合計16モデルの試聴リポートをお届けいたします。ハイグレードなハイレゾ再生機の導入を検討されておられる方々にとって、具体的な製品選びをするうえで大いに参考となる、本誌ならではの特集となっています。



特集2
注目プリメインアンプ9機種の実力を探る

特集2は本誌では約4年ぶりとなるプリメインアンプの試聴テストです。試聴した製品は現在のプリメインアンプの中核ゾーンとなっている30万円台から120万円までの9モデルで、全9機種中、8機種がアナログレコード再生用のフォノイコライザーアンプを装備しています(オプション対応を含む)。そこで今回は、CDをソースとするライン入力の音だけでなく、アナログレコードをソースとするフォノ入力の音も比較試聴。デジタルとアナログ、ふたつの方向からプリメインアンプの音質を検証し、性能の良し悪しだけでは推し量れない、プリメイン型アンプならではの魅力をご紹介いたします。



そのほかでは、オーディオ評論家・柳沢功力氏が50年を超える自らのオーディオ史を綴る新連載「ぼくのオーディオ回想」、前号からスタートしたエッセイ2本(「サウンドステージの探究」「レコード芸術を聴く愉悦」)。そして、フルレンジユニットの“箱有り”と“箱無し”を比較検証した「ニアフィールドリスニングの快楽」、冒頭でも触れた本誌新旧リファレンススピーカーの比較検証記事などが、今号の注目記事と言えるでしょう。新製品関連では、表紙を飾ったソナス・ファベールAmati Traditionを含む新オマージュ・トラディション・シリーズ3モデル、コンステレーション・オーディオやアキュフェーズの新作アンプなど、この夏最注目のニューモデルを詳しくご紹介しています。

(ステレオサウンド編集部)

CONTENTS

•短期集中連載 サウンドステージの探求 嶋護
•連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也
•新連載 ぼくのオーディオ回想 柳沢功力

•特集1
最新鋭デジタルファイルプレーヤーが聴かせる
至高のハイレゾ体験

Part 01 デジタルファイルプレーヤー導入記 傅 信幸
Part 02 本格ハイレゾ再生 自宅「導入・試用」記
Part 03 最新鋭D/Aコンバーター&ネットワークプレーヤー16モデル試聴テスト 三浦孝仁/和田博巳
•SPECIAL PRODUCTS REVIEW
01 ソナス・ファベール Amati Tradition、Serafino Tradition、Guarneri Tradition 小野寺弘滋
02 YGアコースティクス=Sonja XV Jr. 三浦孝仁
03 コンステレーション・オーディオ=Pictor、Taurus 柳沢功力
•ハイエンドオーディオの正統 ブリキャスティ・デザイン 小野寺弘滋

•特集2
注目プリメインアンプ9機種の実力を探る

小野寺弘滋/柳沢功力
•リファレンス 800Diamondから800D3へ 小野寺弘滋
•快進撃を続けるタワーレコード独自企画SACD
Part.1 ECM Records 小野寺弘滋
Part.2 ソニー・クラシカル 宮下 博
•連載 聴く鏡 菅原正二
•連載 続・ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳
•連載 レコード音楽随想 ~音盤の向こう側~ 嶋護
•SS Interview 聞き手 三浦孝仁/編集部
マランツ=ライナー・フィンク氏
モーファイ・エレクトロニクス=スティーヴ・シェイド氏
•夏の新着モデル徹底試聴 Exciting Components
●ビビッド・オーディオ=GIYA G1 Spirit ─── 小野寺弘滋
●ボーニック・オーディオ=W11 ─── 和田博巳
●ハーベス=Super HL5 plus-A ─── 柳沢功力
●リン=Klimax EXAKT 350/1 ─── 山本浩司
●エソテリック=P05X/D05X ─── 小野寺弘滋
●オーディオ・リサーチ=DAC9/LS28/VT80/PH9 ─── 三浦孝仁
●オーディア・フライト=Strumento n8 ─── 傅 信幸
●アキュフェーズ=A250 ─── 柳沢功力
●マージング・テクノロジーズ=NADAC Player ─── 山本浩司
•New Components Review 2017 SUMMER 話題の新製品を聴く
小野寺弘滋/高津 修/傅 信幸/黛 健司/三浦孝仁/宮下 博/山本浩司/和田博巳
•SOUND SCOPE
•試聴ディスク一覧
•SSインフォメーション
•SS Sound Accessory Information
•連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles
クラシック=東条碩夫/宮下 博/諸石幸生/柳沢功力
ポピュラー=小林慎一郎/和田博巳
•連載 The Best Sounding CD 嶋護の一枚
•連載 名盤深聴 高橋健太郎
•連載 名曲が染みる 小林慎一郎
•連載 現代の名演奏家たち 舩木篤也
•「UHQCD」クラシック注目タイトル続々リリース 宮下 博
•OTOTEN2017開催される
•自分の音がみつかるオーディオショップ
•連載 音楽の誘拐 許 光俊
•太田裕美SACD化プロジェクト第2弾決定 嶋護


◆当店の広告掲載一覧は
広告掲載誌 ブログ
←こちらからどうぞ!


  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス